こんにちは。
ミッサウォです。
あなたはコーヒーをよく飲みますか?
淹れたてのコーヒーを飲むときって、癒されますよね。
私は毎日、午前と午後にコーヒーを淹れて飲む習慣があります。
毎日飲むものなのでできることなら安くておいしいコーヒーを飲みたいと思っています。
コーヒーの味の違いが分かる男ではないので、私のコーヒー豆に求めるところは高級品ではなく安くて(ここ重要!)新鮮な豆です。
しかし近所にはコーヒー豆屋さんもなく、口コミで良い評判を聞いて足を運んで試してみたり通販で買ってみたり色々なお店を試してみましたが味に不満がなくても価格と鮮度と量のバランスに満足できるものが無くて困っていました。
そうしながら行き着いた答えは
自家焙煎!!
です。
器具を用意して始めてみると思っていた以上に簡単にできたので焙煎方法を紹介します。
自家焙煎するために用意したもの
用意したものは次のものです。
- コーヒー焙煎キット
- カセットコンロ、ガスボンベ
- ロート
- サーキュレーター
- 金属製カゴ、トレー
- キッチンタイマー
- コーヒー生豆
- 軍手
焙煎機は様々なタイプが販売されていますが私は焙煎中持ち続けることなく焙煎できるアウベルクラフトさんで取り扱っているものを購入しました。
こちらの焙煎機はサイズが2種類あり100g用(150gまで使用可能)と200g用(250gまで使用可能)のものがあります。
また網目も大きさが大小とあって迷いましたが200g用の網目は小タイプを購入しました。
カセットコンロとガスボンベはホームセンターで、ロート、サーキュレーター、コーヒー生豆はアマゾンで、金属製カゴ、トレーは無印商品で購入し、その他は家にあるものを使用。
コーヒー生豆を選別する
まず初めに焙煎するコーヒー豆をトレーに入れます。
トレーに入れたコーヒー豆を一通りさっと目を通して選別します。
私が選別しているポイントは
- 小石やゴミが入っていないか
- 形が悪いもの
- サイズが小さいもの
- 虫が食って穴が開いているもの
- 色が明らかに違うもの
コーヒー豆を挽くときにコーヒーミル故障の原因になるので小石やゴミに対しては厳しくチェックします。
しかし他の点はあまり厳しくするとコーヒー豆の量が減ってしまうので、かなり緩めに選別しています。
この基準は個人差があると思いますので選別者のこだわりの度合いで選別基準が変わってくるでしょう。
焙煎する
まずカゴの中に豆を入れます。
次にカセットコンロに火をつけます。
私は火力は中程度の強さで行っています。(火元の網が熱でうっすら赤い輪ができるくらい)
カゴをセットして焙煎スタートです。
焙煎中の火加減は途中で強めたり調節する人もいるみたいですが私は基本的に変えません。(面倒なので)
カゴを回しながら約10分程度焙煎すると豆がポッポッと鳴り出します。(気温や火力によって多少鳴り出す時間は変わります)
これを1ハゼと言います。
この1ハゼ直前で焙煎をやめると浅煎り、1ハゼ後が中煎りの目安になります。
1ハゼが終わってもそのまま焙煎を数分続けると今度はパチパチと音が鳴り出します。
これを2ハゼと呼び深煎りに仕上げるときの目安になります、
求める焙煎度合いになったら火を止めて急いで豆を焙煎機から網へ移します。
ここでサーキュレーターを使って豆に風を当てながらコーヒー豆を冷まします。(冷まさないと余熱で焙煎がさらに進んでしまうため)
ある程度冷めたらそのまま日陰に置いておいて完全に冷めるまで待ちます。
最後に豆を一通り目を通して焼けムラのある不自然な色の豆が無いか確認しながら保存容器に入れます。
私は保存容器の蓋の部分にホワイトボードシートを貼って種類と焙煎日を記入して2~3種類を常備しておくようにしています。
ちなみに焙煎したての豆はすぐ飲まず2~3日置くと味が落ち着くらしいです。
自家焙煎を始めてよかったこと
- 安く飲めるようになった
- 短期間で飲みきれる量だけを置いておけるようになった
- プロが焙煎したコーヒーの素晴らしさを感じるようになった
自家焙煎を始めて一番よかったことはやはりコスト面です。
生豆は安いだけではなく長期保存がきくのでまとめ買いするとけっこう安く抑えることができます。
生豆を販売しているお店もネットで検索するとたくさんありますし、アマゾンでも買えてしまうので手に入れやすいと思います。
また以前焙煎したコーヒー豆を購入していたころはは全部使いきるのに時間がかかっていましたが、今は鮮度がよいうちに飲みきれるようになったところも満足しています。
そしてここが意外だったところで、たまに有名店の焙煎したコーヒー豆を頂いたり気分転換に買ったりしてそのコーヒーを飲んでみると味の違いが分かります。(豆の種類やブレンドの差だけではないと思うんですよね…)
そして『やはりプロの焙煎したコーヒーは一味違うね!』とありがたく感じるようになりました。
他にも『コーヒー豆一粒一粒がきれいだな』とか
『焙煎する温度は何度でしているのだろう』とか
『何分ぐらいで仕上げているのかな』
といった具合で以前とは違った視点でコーヒーを見るようにもなりました。
そんなところが良かったことです。
逆に気になった点は
- 焙煎に使用した部屋が散らかる
- 焙煎の独特の臭いが残る
豆の表面には薄い皮がついていて焙煎中や冷ましているときにに剥がれて広い範囲に散ります。
そのため広範囲に薄皮が散らかります。
焙煎する前に一度水に浸けて洗うと取ることができるらしいですが全部は取りきれないようで結局は焙煎後に掃除機をかけることになるので私は洗っていません。
うちで焙煎している部屋は換気扇のない部屋でするので2日ほど焙煎特有の香りが残ります。
焙煎の香りは独特で初めてのときは抵抗感がありました。
しかし数回で慣れてきて今ではいい香りに感じて無性に嗅ぎたくなるときがあります。(私だけ?)
以上のところが気になったに感じたところです。
さいごに
いかがでしたか?
いつも新鮮なコーヒーを安く飲みたいというかたには自家焙煎はおすすめです。
始める前は満足できるレベルに焙煎できるかどうか不安でしたがやってみて正解でした。
これからさらに焙煎の温度や時間をいろいろと試してもっとおいしく焙煎できるように研究していこうと思っています。
そしていつかコーヒーを極めて
『ミッサウォは知っている…』
と言われる男になりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント